🌿『香りの書架』とは

こんにちは。「香りの書架」へようこそ。
ここは、日々の暮らしや心の波に寄り添う、“香り”と“ことば”の小さな図書室のような場所です。
忙しさのなかで、ふと深呼吸したくなるとき。
感情がゆらいで、自分の気持ちが見えにくくなったとき。
そんな時に立ち寄って、少しだけ心が休まるような記事をお届けできたらと思っています。
📖このブログでは・・・
心理士としての経験と、香りを使ったセルフケアの知識をもとに
感情とのつきあい方や、日々をやさしく整えるヒントを綴っていきます。
🍀香りの力で、感情にやさしく寄り添う
🍀心理の視点で、自分を知り、整える
🍀がんばるあなたが、自分にやさしくなれるように
そんな想いをこめて、以下のようなテーマで記事を発信しています。
📚主なカテゴリー
🧩こころ整う処方帖

感情の波に揺れる日々に、小さな処方を.。
心理士の視点で「こころを整えるヒント」をお届けします。
🧩香りのセラピーノート

香りと感情の可能性をやさしく紹介。
初心者にもやさしい、アロマのセルフケア方法を綴っています。
🧩心理士ママの育み帖

子育てと向き合う中で見えてくる、心のこと。
母であり、心理士である筆者の視点からお届けします。
🧩働く人の休息録

毎日をがんばるあなたへ。
こころと身体をふっとゆるめる休息のアイデアを提案します。
🧩心理のまなざし帖

「心理学ってむずかしい?」
いいえ、そんなことはありません。
日常で活かせる心理の視点を、わかりやすくお届けします。
🧚🏻♀️登場キャラクターたち
このブログには、
それぞれの感情に寄りそう5人の妖精たちが登場します。
怒り、不安、怠さ、完璧主義、幼さ――
あなたの中にも、きっとどこかに・・・
彼らのやりとりを通して、自分のこころにも、やさしく触れられますように。
🦋このブログの名前について
「香りの書架(しょか)」は、
香りを“感じること”と、言葉を“読み解くこと”の両方を大切にしたいと思ってつけた名前です。
本を手に取るように、香りを味わう。
静かにページをめくるように、心を見つめる。
そんな時間が、ここに流れていたらいいな、という願いを込めています。
さいごに
香りの本を、棚から手に取るように。
ここに綴られた言葉たちが、
あなたの一日を、少しだけあたたかく照らせますように。
香りの書架で、静かな時間をお楽しみください。
